2008-01-01から1年間の記事一覧

入社1ヶ月ブログ

あっちゅう間に入社1ヶ月が経ちました。 ここいらでまとめようかなって、おいら思ってるんだ! ■寮のこと 生活面だけど、今ぼくは男子寮に住んでます。 総勢30名ぐらいが住んでいて、うち同期が5名。 6畳一間でトイレと風呂が共同、洗濯機は4台あってかなり…

新入社員ブログ

大阪、楽しい。 寮が楽しい。 仕事は大変。 今日は物流やったよ。 月末、東京出張だよ。 やったね!

本日より

今日から20日まで旅行に行くので連絡とれませぬ。 緊急の連絡とかも、ボクのデジタル機器では対応できませぬ。 よろしくよろしく!

いろいろさよならセレナーデ

春は別れの季節っちゅうことをお肌にビンビンと感じるわけです。 今日から3回シリーズでタカハシジョウジと別れを綴っていきます。 3月8日(土)は、4年間関わり続けたWILDの卒業式。 なんつうか最高な一日でした。もうね、無いね、この日が人生のピークかも…

QBK(急に暇になったので ブログを 書こう)

午前の予定がなくなって突然暇になったので、 前のブログに書いた大阪開催のスポーツマネジメントの講座がどんなもんがあるのか調べたよ。 検索は「スポーツビジネス 社会人コース」 そしたら最初の10件中、知り合いが書いた記事が6件。 まぁスポーツビジネ…

大阪ラブソディー

来春から、というか来月から大阪で新生活を始めることになったのですが 知りたいことがいっぱいあるのです。 あんま人がいない動物園を知りたい 1000円ぐらいで入場できて、のんびり散歩できるような動物園を知りたい。 動物園の散歩が好き。 できたらカピパ…

日本とアメリカ 後半のまとめその2「徹底的なファンサービスと消費者ビジネス」

球団社長以後、レッドソックスはファンサービス部のスタッフを増強し、世界中からよせられるメールや手紙に全て返事を出している。社長はファンの要望を直に聞きだそうと、球場に顔を出し、ファンとの交流を果たしている。 特にフェンウェイパークの改革には…

日本とアメリカ 後半のまとめその1「拡大する市場」

前半がオーナーとチーム作りを任されているGMに焦点が当てられていたが、 後半は球団社長に焦点が当てられている。 球団社長はこれまで球団の再建を実現してきた言わば球団経営のプロである。 社長は就任してすぐに経営陣を一新し、各分野のプロを集めた。 …

日本とアメリカ 前半のまとめ

今年も大リーグへの日本人選手の移籍が止まらない。 黒田や福留といった放出やむなしといったレベルの選手の他にも、 福盛や薮田といった日本人でも「誰?」といった選手の移籍も多く見られた。 その潮流を作ったのはレッドソックス岡島秀樹。 昨年度、選手…

日本とアメリカ

昨日のNHKスペシャルの 「日本とアメリカ 第3回 日本野球は“宝の山”〜大リーグ経営革命の秘密〜」のまとめです。 見た記憶だけを頼りに書くし、自分の印象も盛りだくさんで書くので、かなり適当なまとめになります。 番組を見た人は補足してくれたりしたら…

選手とサポーターの距離感

はてブをチェックしてたら、こんなエントリーを見つけた。 岡山 一成選手からサポーター皆様へのメッセージ この岡山って選手とレイソルの関係も知らないし、 柏バカ一代という歌も知らない。 というか、エントリーの中に書かれてる事実関係は一切知らない。…

朝の至福タイム

何が最近楽しみかって言ったら、 朝8時10分から8時30分までの20分間ね。 8時に目覚ましかけるでしょ、 もごもごしながら5分後ぐらいにむくむくっと起きだすでしょ、 居間に下りてこたつに入るでしょ、 緑茶を一杯飲んだあたりで教育テレビに回すでしょ、 そ…

日能研のバッグ

インターン終わって、夜の9時、場所は大宮。 埼京線の座席争いは熾烈を極める。 ある人はipodを聞きながら、ある人は夕刊フジを読みながら虎視眈々と座って帰ることを狙う。 そんな時、電車を走り回るのがNのバッグの奴らである。 青くて、四角くて、バッグ…

ハンドボールリーグの中身

今、話題のハンドボールのことについてちょっと。 以下は男子ハンドボールリーグに加盟している計9チームです。 大同特殊鋼フェニックス(愛知県名古屋市) 大崎オーソル(埼玉県三芳町) 湧永製薬LEOLIC(広島県安芸高田市) トヨタ紡織九州レッド・トルネ…