2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

永谷園!

というワケで、作ってみました。 まだ、お茶漬けは食べられません。

大梧の記念日

今日は手形・足形をとりました。 イヤー!なんかくろいのつけられてる〜〜 これ、ぼくのあしがたです。よろしく。 しっかりキレイキレイしてね、おばあちゃん。 かおにブツブツできたから、きょうはとくべつなおふろなんだね。 ♪きょう〜 大梧がはじめて バ…

メールについてちらほら

あと、メール上でのコミュニケーションにおいて 自分が気をつけていたことを箇条書きで。 自分の意見を述べる前に、相手の意見を整理して論点を探る作業を怠らない 今、何を話していてどういう状態なのかを定期的に発信する 少し考えれば分かる相談はしない…

メールでの依頼の仕方

サークルを引退してから、 メールを流し読みしてて気がついたのは、 「上手い・下手」がメールにもあるんだなってこと。 分かりやすい例は 何かモノを頼むときや、人を募集するときのメール。 上手い人は 相手側の参加するメリットを簡潔に述べる 相手側が思…

ホントに似てる

松嶋尚美と菊池凛子 (画像悪くてゴメンなさい) あと、浅田真央ちゃんと中村勘九郎も似すぎ。

スローガンを検討してみよう!

ということで、考えてみると ヤクルトの「Let’s Make it happen!」はどうなんでしょう? 和訳すると「やってやろうぜ!」 何を、どうやって、やってやればいいんでしょう? 覚えづらいし、なんというか、スローガンの意味をなしていないような・・・ あと、…

スローガンはなぜに掲げる?

組織にスローガンを掲げるということは、 中にいる人間に行動・判断の方向性を示し、 回りのステークホルダーにも自分たちはこの方向性でやっていきますよということを アピールすることが目的だと思います。 プロ野球の場合は、ステークホルダーの中でも フ…

スローガンの特徴

ということで傾向をまとめると、 横文字が多い(外国人監督が決めている場合が多い) 副題が付いているのが多い 「まとまり」を強調した文言が多い といった感じでしょうか。

スローガンをまとめてみよう

ネットを開いたら、まずやることと言えば グーグルニュースで気になる記事をキャッチアップする事ですが、 スポーツニュースで最近気になるのは、 プロ野球の各チームのスローガンの発表。 キャンプイン直前のこの時期、 各球団が発表しています。 少しまと…

まとめ

ブームを担うターゲットは「団塊の世代」で、 ブームの立役者は「上品で、清楚なイメージ」で「実力が伴っている」個人。 とここまで来たけど、 オイラさっぱり答えが分かりません・・・ みなさん、ヒントをくれたら嬉しいです。

なんで、この質問がエントリーシートにあるのかの考察

この質問を出した会社は映画の製作や配給をしている会社。 ということは、出すべき答えは 芸能を始めとするエンターテイメントな話題がいいんでしょうね。

韓流ブームの考察 

韓流ブームの前後のブームを見ると 前が氷川きよし、その後ろがハンカチ王子てな具合になるでしょう。 氷川きよし、(韓流ブームの代表として)ペ、ハンカチ王子に共通するイメージは 上品で、清楚なイメージ 毒が無い 実力が伴っている てな感じでしょうね。…

韓流ブームの次

ある企業のエントリーシートに次の質問がありました。 ■韓流の次にくるブームは何だと思いますか? (全角200文字以内) というわけで、 「メガネ男子」に続いて「韓流ブーム」という今更なテーマで ブログGTをお届けします。 まずは韓流ブームの考察。 このブ…

今日の大梧

大梧があくびしてる所です。 メガネかけさせて、萌え大梧にでもしますか。

「メガネをかけている男子」と「メガネ男子」のポイント

ということで考えてみました。 1つ1つに深い意味はありません。 分かんない世界だから、むしろ教えてもらいたいです。 ポイント① 大一番でコンタクトに鞍替えするかしないか えっと、例えば第一志望の企業の面接に行くときに メガネをしていくのは「メガネ…

メガネ男子の世界

今更でしょ、メガネ男子の話しなんて。 賞味期限かなりオーバーしてますよね、この話題。 そりゃね、オレだって「そのまんま東の宮崎弁ってうさんくさいよね。」とか あとは「あるある大辞典は、実は捏造あるある大辞典だったんだね。」とか、 「中竹監督の…

さいたまブロンコスを見て考えたこと

わたくし、ブロンコスのホームゲームの時には 丸政園のブースで抹茶ラテを売るバイトをしています。 バイトの合間合間にゲームを見ているんだけど、 見ていて考えたことを2つ書きます。 ①観戦スポーツの方向性 Jリーグフィーバーの当時、 サッカーは野球と…

ぼくは大梧

甥の名前が決まりました。 名づけ親は姉ちゃん夫妻ですが、 名づけ漢字親はボクです。 「梧」という漢字を推薦したら通ってました。 大梧は宇多田ヒカルの 「ぼくはクマ」を聞くとホッとした顔になります。ぼくはくま(DVD付)アーティスト: 宇多田ヒカル,冨田…

amazonアフェリエイトの実験

amazonアフェリエイトに 浦沢直樹、または茂木健一郎の著作が並ぶのでしょうか?

茂木健一郎

ところでこの番組の司会をしている 脳科学者・茂木健一郎さんは クセ毛界のトップパフォーマーだと思います。 クセ毛界埼玉県支部長のタカハシジョウジとしては 憧れの存在です。 パーマじゃないことを願います。

浦沢直樹の仕事の流儀

自分が所属していたサークルのMTGは いつも木曜の夜でした。 12月に引退して以降、それまで見たくても見られなかった 「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」をじっくり見られるようになりました。 昨日は浦沢直樹。 ご存知「20世紀少年」や「YAWARA」の作者…

amazonアフェリエイト

amazonアフェリエイトがフッダーにあるわけですが、 今から少し実験をしてみようと思います。

広島の取り組み

この夏、あるドームにインターンに行った時のお話。 広島の異色とも言える球団経営を知りました。 それは、スタジアム内の飲食を全て直営でやっているということ。 普通はマージンを払って、業者に委託販売をします。 その両者のメリット・デメリットを比較…

広島の取り組み

広島のマーティー・ブラウン監督(43)が“小説家デビュー”することが17日、明らかになった。 3月に開設予定のカープファン倶楽部会員限定サイトのコーナー「ALL-IN小説」で、 冒頭部分を指揮官自らが書きつづる。 小説の続きは、会員らによって書…

ココアはやっぱり森永

新技術が生み出す広告手法

今まで一番目にして驚いた広告は ポカリスエットのスカイメッセージ。 空の青、白の雲が ポカリスエットのイメージカラーで 雄大なその広告に心奪われたのでした。 そんで、今日。 こんな広告を見つけました。 グーグルアースを用いた宣伝広告。 面積は8129…

 甥っ子からのメッセージを承っていますので、紹介します。

これから色んな人を登場させようと思います。

 気になるニュースをgoogle検索にリンク

google:news:井の頭公園 有料化 公園という「公」の場は、 どういった目的で作られたのかと気になったニュース。 WEB2.0という考え方は、 文化の創造において効果を発揮すると思った。

 はてなセリフで座右の銘

 youtube貼り付け

くるりの隠れた名曲・すけべな女の子