2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

クラブハウスが必要なワケ

日本の総合型地域スポーツクラブは ドイツのそれをモチーフにしました。 ドイツの総合型は歴史が深く、 必ずクラブハウスを兼ね揃え 汗をかいた後にクラブハウスで飯を食ったり、 ビールを飲んだりしてるわけです。 いやいや、日本だって打ち上げっていう文…

共同体の原風景

金曜は「卒論の日」って決めたもんだから 図書館にこもるワケです。 テーマは「スポーツを核にしたgoogle:コミュニティスクールの創造(仮)」 色んな資料を読んでいるわけですが、 面白いことが書いてあったからご報告&メモ。 人々が集まって車座になり、 …

そしたらこんなニュースが

公益法人、収益事業の課税強化・政府検討 政府は、財団・社団・宗教・学校法人など公益法人の収益事業への課税強化を検討する。現在は物品販売、金銭貸し付けなど33事業に限っており、スポーツクラブや英会話スクールなどは対象外になっている。2008年度税制…

自民党155の約束を読んで

総合型地域スポーツクラブの育成と NPO法人育成・支援を併せ読むと面白いことが見えて来そうです。 湘南ベルマーレの組織体制ってご存知かしら? この方式をなぜに取っているかというと、 税金が安いから。 営利法人には法人税が30%かかるところが、 公益法…

自民党155の約束

今日は政権与党の自民党を解析。 HPを開くと参議院選挙に向けた155の約束を提示しています。 その中でスポーツに関連しそうなのは・・・ 010. 豊かなスポーツ環境づくり わが国の国際競技力を向上させるとともに、 誰もが身近にスポーツに親しむことのできる…

選挙のおともにブログGT

参議院選挙1ヶ月前な今日このごろでありまして、 これから1ヶ月スポーツに関する各政党の政策を調べ、 スポーツにとって明るい政治をやってくれる党は どこなのか考えて見ましょうね。 と言っても、そんな大それたこと出来るかいな? んま、やってみよ。

ステキな小話

ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、 大きな壺を取り出し教壇に置いた。 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。 壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と…

そねね・あべべ・ぁみみ

テレビ見てたら、 「あべべ」がどうのこうの言ってっから 「ハダシで42.195kmを駆け抜けた伝説のランナー」がどうした! って思って、注意深く見たら、 ギャルルのデビュー話でした。 同じ日にチャットモンチーの新曲でるんだけど、 ギャルルにオリコンチャ…

こういう人に私はなりたい

関わる組織で問題が生じたとき、 問題の所存や責任を問うことを目的とせず それを手段として 解決への行動を実行する人になりたい。

〔スポーツ〕折口雅博氏に学ぶの巻

コムスン問題で弁明に追われる折口会長。 「とりあえず髪切れば?」 と、全国民は思っているでしょう。 そんで、TVでも折口会長の経歴が取り上げられてますが、 バブルへGO!な日本社会を作り上げた一員だったんですね。 (以下はグッドウィルのHPより抜粋)…